Fledgeは、「挑戦と未来への想い」を常に持ち続けるアクティビティの高い方に、永く愛用いただくことで、唯一無二の風合いを創り出すクロコダイルレザー製品です。
「初々しさを忘れない大人でありたい」初心を抱く想いを込めてFledge(雛鳥)と命名しました。
ブライドルレザーとは?
伝統的に馬具に用いられてきたブライドル仕上げは、その使用に耐えるために革の強度を増す必要がありました。
ワックス成分である蜜蝋や、牛脂(タロウ)などの天然油を混合、繰り返し表面に塗り込むことで、強く独特の風合いをもつ革が生まれたのです。
革の奥深くまで含浸したオイルワックスは、季節の遷ろいとともに気温の変化によって革表面に顕れ、革製品の表情を豊かにさせます。
いわば、ブルームは革の代謝による現象。乾いた布で磨き馴染ませることで品質を保つだけではなく、更なる光沢を産み出すことができます。

- 1000年以上前から続く製法「ブライドルレザー」
- タンナーの高度な技術を必要とする製法
- 馬具にも採用される高い耐久性と、イギリス王族が愛した艶やかな光沢
- 使うほどにツヤとコクが増し、唯一無比の風合いに
高貴な艶とコク、そしてメンテナンスいらずリッチエイジング加工
リッチエイジング加工は、ブライドル加工を現代に合わせて新たに作られた手法です。
かたくゴツゴツとしたブライドル加工の素材に、天然のオイルとワックスを加え熟成させると、手触りも、肌に吸い付くような気持ちよさのあるクロコダイルレザーとなります。
内部に蓄えたオイル・ワックスが、使うほどにツヤとコクを素材に与え、軽い擦れや引っかき傷等であれば、軽くこするだけで回復します。
気軽に使え、末長く愛用いただける素材になっております。

- 「ブライドルレザー」を現代に合わせて新たに作られた手法
- 惜しみなく手間をかけて作り上げた植物タンニン鞣し
- 手触りも、肌に吸い付くような気持ちよさのあるクロコダイルレザー
- 時とともに唯一無二の風合いに熟成される天然染料を使用
2way クラッチ CLASH
- 素材の種類:天然タンニン・ヌメ鞣し革
- カラー:ブラック/藍染/ボルドー
- サイズ:H 35 cm × W 35 cm × D 0.3 cm(マチなし・製品の厚み)
- 重さ:約420g
- 素材:クロコダイル皮革
- 仕上げ:リッチ・エイジング仕上げ

ブルームとは?
ブルーム=白く浮き出るワックス成分、それは革の呼吸の産物であり、革が生きているという証。革表面に顕れるブルームは、乾布で磨くことにより馴染み、革製品に更なる輝きを与えます。

革と共に生きる
革の息遣い、時とともに熟成されていく魅力。使い手の人生とともに、あなただけの唯一無二の風合いを創り出す楽しみこそが、ブライドル加工・リッチエンジング加工で創り出されたクロコダイルレザーを持つことの醍醐味です。

熟練の技
バッグ、小物などできあがりの製品デザインに合わせるため、0.1mm単位の厚みにこだわって手作業で1枚1枚、革の裏側をシェーブしていきます。革の凹凸部分を損ねることなく、頭からシッポの先まで均一の薄さに揃えるには熟練の技を要します。

肌のような透明感と自然な発色
肌のような透明感と自然な発色 発色、透明感に関わる工程の要である染色。
フジトヨで染め上げたクロコダイルは、素肌のような透明感と自然な発色が特長です。
温度・湿度の差、素材の個体差を計算に入れながら、染料のレシピをその都度、調整することで実現します。

クロコダイル革本来の気品と迫力、繊細な発色
染め上がった皮革は、メノウ石やコットンバフによる熱摩擦で仕上げ(写真は、コットンバフを用いる“ソフト仕上げ”という仕上げの種類)。深みのある自然なツヤを纏わせます。クロコダイル革本来の気品と迫力、そして、フジトヨ自慢の繊細な発色を引き立てます。

新技術の開発
“ソフト仕上げ”のクロコダイル革は使い込むほど自然なツヤが増すのも特長です。また、手触りにもこだわっているので、しっとりすべすべ。天然のフを残す仕上げ(写真)、アンティーク調の仕上げ等、これまでのクロコダイルにはない新技術を開発し続けています。

縫製・つくりの美しさ
クロコダイルにパイソン、爬虫類の皮革は独特の凹凸があるため、美しく縫い上げるには熟練の技を要します。フジトヨの職人は、当然のことながら爬虫類皮革のプロ。革自体の美しさはもちろん、縫製・つくりの美しさにも定評があります。
銀座 ZELE-PARIS ゼルパリ
〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-5-9 第2誠和ビル1F

- CLASH(クラッチ)
- POTTER(ラウンド長財布)
- TOTEM(長束入れ)
- VATA(名刺入れ)
藤豊工業所について

藤豊工業所は、昭和35年創業、藤豊工業所(通称:フジトヨ)は、クロコダイル、パイソン、リザードなど、爬虫類皮革(エキゾチックレザー)を専門に扱うタンナーです。タンナーとは、アフリカや東南アジアなどの原産国から輸入した「原皮」(げんぴ)を「素材」に換える…、つまり「皮」を「革」に加工する工場のことです。クロコダイル皮革を扱えるタンナーは、素材自体が希少なことからも世界で20社ほど。日本においては6社しかありません。
藤豊工業所は、クロコダイル皮革の加工を得意とするタンナーとして、東京都墨田区に自社工場を構えています。また、同敷地内の工房では自社で加工した革を使って質の高いOEM・ODM製品を製作しています。 ワシントン条約(CITES)の精神を理解し、素材へのリスペクトを原点に、メイドインジャパン・クオリティにふさわしい革づくり・ものづくりを展開してまいります。
お問い合わせ
OEM制作や弊社プライベートブランドに関するお問い合わせを受け付けております。
各種お問合わせは、フォームよりお願い致します。
折り返し、担当者よりご連絡させていただきます。